2022.4.19
2022年5月29日(日)開催の「Webちば臨床研修病院ナビ2022夏」に参加します。
当院で臨床研修に興味をお持ちの方は是非ご参加下さい。
詳細は千葉医師・支援ネットワークでご確認ください。
2022.3.17
セコメディック病院 初期研修医Instagramを始めました。 当院での研修の様子や近況報告などアップしていきますのでお気軽に皆様のフォローをお待ちしています。
2022.3.1
3月1日(火)より病院見学を再開致します。
2021.5.6
医師卒後臨床研修病院(基幹型)の承認を受けました。
(1)常に利他的態度で協力し、患者だけでなくコメディカル、同僚、上司、後輩等誰からでも信頼できる医師を目指す。
(2)基本的な診療能力を身につけると共に患者を全人的に診る医療を実践し、かつ人格を涵養する。
(3)『習うより慣れろ』の言葉通り積極的に体を動かし様々な経験を積むことで、医師としての必須のコミュニケーション能力や基本的な力量を身につけます。
プライマリーケアにおいて、救急対応能力は非常に重要である。そのため、救急科研修を多めに配置し、救急専門医の指導の下、多彩で豊富な救急診療経験を積むことが出来ます。同時に内科・外科・の基本診療科をはじめ、各科ローテートにおいても救急対応をキーワードに研修を行います。主に救急医療を切り口に、臓器や専門性にとらわれることなく、全ての医師に求められる基本的・総合的な診療能力を身につけ、1年次終了時点では、病院当直を可能な実力を身につけることを目標としています。
気管挿管、中心静脈確保、胸腔ドレナージ、動脈ライン確保など救急対応に必要な手技をはじめ、研修医手帳の臨床手技19項目の徹底したトレーニングを行います。当院は、各診療科の垣根が低く、他科研修中であっても症例があれば研修医に声をかけ、臨床手技を経験できます。そのため、2年間で多く手技を経験し、取得することができます。
現在の医療では画像診断の果たす役割は非常に大きい。超音波研修と胸腹部単純写真・CT・MRIの読影に力をいれて研修を行います。各診療科での研修が中心となるが、臨床研修課における超音波研修を行い、読影に関して放射線科専門医とのマンツーマントレーニングを行います。
上記の3つの柱に加えて、各種資格(BLS,ACLS、医療安全管理、緩和ケア研修会等)の取得を目指します。
プログラム名 | 救急・基本診療重点型プログラム |
---|---|
研修期間 | 2年 |
募集人数 | 4名 |
選考方法 | 面接・適性検査・小論文 |
募集書類 | 下記の書類を、当院総務課まで郵送ください。 ●履歴書 ●卒業見込証明書または卒業証明書 ●成績証明書 ●健康診断書 |
※やむを得ず病院見学等に参加できない場合であっても、研修希望者の不利益とならないよう選考にあたります。
■処遇
身分 | 常勤職員 |
---|---|
給与 | 1年次:月額475,000円 2年次:月額525,000円 賞与なし 別途、副当直手当・当直手当・住宅手当・学会/研究会参加手当 その他諸手当は常勤医師に準ずる |
勤務時間 | 9:00~17:00 週5日勤務 |
休日休暇 | 土日祝日・特別休暇・有給休暇・夏期有給休暇・年末年始休暇・忌引き休暇など |
社会保険 | 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険・医師賠償責任保険(個人必須) |
福利厚生 | 研修医宿舎・医療費還付制度・院内保育園・健康診断(年2回) セコムグループ会員リゾート施設などの利用 |
当直 | 約5回/月 |
その他 | 研修期間中の外部副業(アルバイト)禁止 |
10:00 | 病院説明・研修プログラムの紹介等 |
11:00 | 希望診療科の見学(救急科等) 院内ラウンド 研修医と昼食(昼食付) |
14:00 | 院長と面談 |
※都合によりスケジュールが変更になる場合があります。
※病院見学の内容、終了時間等は、ご希望に合わせます。
当院は、病院の良さ・雰囲気を知ってもらうため随時病院見学を受け入れております。
●NPO法人 千葉医師研修支援ネットワークの病院見学サポート(一部交通費負担)を受ける事が可能です。
(https://www.dcs-net.org/career/fieldtrip_entries/)
現在研修中の先輩からのメッセージも見てみて下さい!! check↓↓
(見学希望日程[2~3日候補日]、見学希望診療科、大学名および学年等)
担当:総務課/西尾 dr-saiyou@secomedic.gr.jp